親や子供などの家族の戸籍謄本の取り方


戸籍謄本が必要となったが、親本人や子供本人がなんらかの事情で役所に取りにいけない場合の
家族についての戸籍謄本の取り方について解説します。


Q:家族の戸籍謄本が必要になったので
その家族の戸籍謄本の取り方を教えてください。

A:その家族が夫や妻などの「配偶者」か、
子どもや孫等の「直系卑属」か、

または父母や祖父母等の「直系尊属」であれば
本人からの委任状なしで戸籍謄本は取得できます。
残念ながら、兄弟姉妹の戸籍謄本は、
本人からの委任状なしでは取得できません。


上記の範囲の家族の戸籍謄本の取り方は、自分の戸籍謄本の取り方と同じです。

市役所や町村役場などの、戸籍謄本を取ろうとしている家族の本籍がある役所で取得します。
(※住民登録している役所ではなく、本籍地のある役所でしか戸籍謄本は取れないことに注意です。)




@市役所や町村役場に足を運んで取得する場合の取り方

■持っていくもの
・運転免許証、パスポートなどの身分を証明できるもの
・印鑑(認めでOK)
・戸籍謄本発行手数料(各自治体によって金額が違います)

役所で用意している用紙には

●窓口にきた人の
住所・氏名(押印箇所)・電話番号・窓口に来た人から見て、必要な家族との関係

●戸籍謄本が必要な家族の
・本籍
・筆頭者氏名と生年月日
・必要な人の氏名と生年月日
・必要通数

●申請事由(使い道)

等の項目が書かれていると思いますので、
これらを記入し、役所の窓口に出せば取得できます。

持っていくもののどれ一つ忘れないようにしましょう。

これが市役所や町村役場に足を運んでする家族の戸籍謄本の取り方です。

スポンサーリンク

Aマルチコピー機設置のコンビニで取得する、戸籍謄本の取り方

全国各地のコンビニで戸籍謄本が取得できる自治体もあります。

例えば本籍が千葉県市川市にある方の場合です。
市川市は全国のコンビニで戸籍謄本等の証明書を
取得できるようにしている地自体です。

ですので、市川市に本籍がある方の場合は
コンビニで戸籍謄本が取得できるわけです。

そしてその戸籍謄本の取り方ですけど、
マイナンバー制度の開始に合わせ、
事前に申請して取得しておいた
個人番号カードとその暗証番号が必要となります。

それをコンビニにあるマルチコピー機にかざして
暗証番号を入力し、
操作画面の指示に従って、戸籍謄本を取得する。

コンビニでの戸籍謄本の取り方は
こういった流れになります。

つまり、事前に個人番号カードの申請をしていなければ
コンビニでの戸籍謄本の取得はできないということです。

コンビニでの取得方法については
こちら(千葉県市川市)に詳しく載っています。
参考にしてください。

B郵送で市役所や町村役場から家族の戸籍謄本を取り寄せる取り方

「戸籍謄本を取り寄せたいが、本籍のある役場が遠い!」
こんな時はわざわざその役場まで足を運ぶ必要はありません。

郵送で送ってもらえる方法があります。

【用意するもの】
・封筒一枚
・返信用封筒一枚
・返信用の切手
・定額小為替
・身分証明書のコピー・
・戸籍謄本請求する旨を書いた紙
・ハンコ

【やり方】
@ まずその家族の本籍のある役所のHPからダウンロードした申請書か、白い紙に

●申請する人の
住所・氏名(押印箇所)・電話番号・窓口に来た人から見て、必要な家族との関係

●戸籍謄本が必要な家族の
・本籍
・筆頭者氏名と生年月日
・必要な人の氏名と生年月日
・必要通数

●申請事由(使い道)

等の必要事項を書き入れます。

(※戸籍謄本を理由が無くて取れるのは、本人とその親、祖父、子供、孫、そして配偶者だけ。
つまり直系の血族と配偶者だけです。
あかの他人が正当な理由無く戸籍謄本は取れません)

A 次に郵便局に言って「定額小為替ください。」と言って謄本取得の手数料分の定額小為替を買います。
手数料がわからない場合は多めに買いましょう。
ちゃんと定額小為替でおつりを返してくれます。

B 封筒に役場の所在地を書き、返信用封筒、
@の紙、身分証のコピー、定額小為替を入れ、封をして投函すれば後は謄本が届くのを待つだけです。

スポンサーリンク

C専門家に依頼して取得する、家族の戸籍謄本の取り方

例えば誰かが亡くなり、その亡くなった方について相続が発生した場合、
その相続手続きの中で戸籍謄本や除籍謄本等が必要となります。

そんなとき、行政書士さんや司法書士さん、弁護士さん等に依頼することにより
その家族の戸籍謄本を代わりに取得してもらう取り方があります。

しかし、この場合、本人や家族が戸籍謄本を取得しに行く場合と違って
正当な取得事由が必要となります。

上記の例で言えば「相続人確定のため」という正当な事由があるため
行政書士さんや司法書士さん等の専門家は、依頼人の代わりに取得することができるわけです。

このように専門家に頼んだ家族の戸籍謄本の取り方もあります。



スポンサーリンク


↓他にも様々な戸籍の届出の書き方を紹介しています。↓
戸籍の届出【書き方指南】TOP