子供の認知 妊娠 胎児認知届 戸籍謄本 出生届 書き方 私生児 できちゃった結婚 おめでた婚 シングルマザー

独身同士の男女間の
子供の認知、2つの壁。
〜胎児認知の手続きから〜

このページは独身の男女間における
「お腹にいる胎児の認知」から「生れて間もない子供の認知」までを知りたいあなたに
最適だと考えます。
不倫によって妊娠した子の認知についてはこちらがより詳しいです)

また
10代で妊娠した場合の子の認知・結婚についてはこちらがより詳しいです。)


■子供の認知。戸籍へどう記載されるのか?

※以下は全て子供の任意認知についての解説です。

「通りすがりのカエル子です。」
「ご、語呂が悪くないですか?カエル子って・・・」
「そんなことより!子供の認知や出生届のことを教えてください。」
「は、はい。えー、子供の認知を考えた時、その法律と手続きはとても複雑です。」
「といいますと?」
「一つの例を挙げると、届を提出するタイミングによっては、戸籍に認知の事実が記載される場合と、記載されない場合が発生します。」
「え!?そうなんですか!?」
「もう一つ例を挙げると、子供の出生届の書き方も、認知が無い場合は、父親の欄に名前が書けないことになっています。」
「え!?そうなんですか!?」
「そして、任意に認知された子が法的にどういう権利を持っているのかを知ることもとても大切です。」
「うっ、改めて考えてみると、子供の認知と言っても知らないことだらけですね。」
「知は力、という言葉がありますが、知るということはとても大事なことなんです。」

子供の任意認知の戸籍手続きマニュアル
【独身同士の男女間用】
ダウンロード販売のご紹介

あなたが次に当てはまる場合、このマニュアルはとても役に立ちます。


独身同士の成人した男女です。

子供の認知(胎児の認知から出生後の認知まで)の手続きを詳しく知りたいです。

子供の認知と同時に結婚の手続きも詳しく知りたいです。

出生届の書き方も詳しく知りたいです。
(※認知の有無で書き方が全然違ってきます。)

認知届・出生届・婚姻届、これらを提出後、戸籍にはどう載るのか知りたいです。
(※胎児認知、出産後の認知、婚姻届の提出の有無で、戸籍の記載のされ方が大きく違います。)

注意!注意!注意!
あなたが次にあてはまる場合は、このマニュアルはご購入できません。
(購入しても役に立ないからです。)

「妊娠を機に、すぐに結婚します。」
※この場合、婚姻届を出すだけでOKです。認知届を出す必要はありません、
これ以外で、婚姻届や認知届等のタイミングを知りたい方のためのマニュアルです。

「相手が認知してくれないので、裁判等で認知してもらいたいです。」
※本マニュアルは任意認知のみを対象としています。強制認知に関しては一切記載していません。

離婚後300日以内の出生子の届出をしたいです。」
※本マニュアルはいわゆる離婚後300日問題には対応しておりません。

子供の認知の相手は外国人なんですけど・・・」
※本マニュアルは日本人同士の任意認知にのみ対応しております。

スポンサーリンク

子供の任意認知手続きマニュアル(A4 40ページ)
〜内容紹介〜

■子供の任意認知に付随する3つの主な届出とその処理の流れ
胎児から未成年の子までを任意認知しようとするとき、そこに絡んでくる届出は主に3つです。
これらの書き方と注意点を知ることは大切です。
書いてよい所、書いてはいけないところ。
各届出を同時に出す場合の書き方の順番。
あなたのケースに当てはめて正確に書き込んでいきましょう。

■独特の言葉の意味を
嫡出子、非嫡出子、嫡出でない子、準正など。
独特の専門用語をわかりやすく解説しています。
例えば昔から私生児という言葉がありますが、今は差別撤廃の為にこの言葉は使われません。
これら独特の言葉を知るところから、まずははじめてください。
それだけでもあなたの頭の霧は晴れてくるはずです。

■戸籍に載る事柄、載らない事柄は?
あなたが一番知りたいのはおそらく認知のことが戸籍にどう載るかだと思います。
そして、他にも戸籍に載る事と載らない事があります。
しかも、それは届出の順番やタイミングによって大きく異なってきます。
戸籍にはどう載るのか。
載ってほしくない事柄は、どう届出すればいいのか。
これらを知って、コントロールしてみてください。
ただし!時期によってはどうしても戸籍に記載される事柄もありますのでご注意ください。

←子供の認知に関する各届出後の戸籍謄本の例も掲載しています。

一目で届出後のことがどう戸籍に載るかがわかります。

■3つのタイミングと各届出の組み合わせ9パターン
婚姻届や子供の認知届、出生届(場合によっては入籍届も)。
これらの届出のタイミングは@子供が胎児のときA出産直後B出産後時間が経ったとき
この3つです。
その時期・タイミングによって各届出の組み合わせは大まかに9パターン。
あなたのケースに照らし合わせて、最適な届出の組み合わせと時期を計算してください。

■望まない婚姻届や認知届を防ぐ手段は・・
婚姻届を勝手に提出してほしくない。
認知届を勝手に提出してほしくない。
そんな時に、各届出を防ぐ手段があります。
もしあなたが危険を感じているなら、この方法を試してみてください。

■認知の効力の2つの側面
子供の認知の効力には、大きく分けて2つの側面があります。
子供の為にこの2つの効力を知ることはとても重要です。
子供の将来の為に、子供の認知の法律がどうなっているのか。
その法規解釈をできるだけ易しく解説しています。

■認知問題で頼りになる存在はこの人達
「子供の認知のことでトラブルがあった。」
そんな時に頼りになる職業の人達を解説しています。
司法書士さんとはどんな時に頼りになるのか。
行政書士はどんな時に頼りになるのか。
社会保険労務士さんは?
これらを知ることはかなりいいことだと考えます。

目次
まずはじめに

言葉の意味について

戸籍について

婚姻届・認知届・出生届を記入する前に

各届出前の男女の戸籍謄本の例

出生前(子供がまだ胎児の状態)の手続とその後の戸籍の例
ケース@出生前に胎児認知のみをする場合
解説・胎児認知届の記入例・届出後の戸籍謄本の記載例

ケースA胎児を認知し、同時に婚姻しようとする場合
解説・婚姻届の記入例・届出後の戸籍謄本の記載例

出生届と同時(子は産まれたが、出生届はまだ出されていない状態)の手続とその後の戸籍の例
ケースB認知されていない子の出生届を出す場合
解説・出生届の記入例・届出後の戸籍謄本の記載例

ケースC胎児認知のない子の出産後、婚姻届と出生届を同時に出したい場合
解説・婚姻届の記入例、出生届の記入例・届出後の戸籍謄本の記載例

ケースD胎児認知のない子を出産後、出生届と認知届を同時に出したい場合
解説・出生届の記入例、認知届の記入例・届出後の戸籍謄本の記載例

ケースE胎児認知された子を出産後、出生届を出す場合
解説・出生届の記入例・届出後の戸籍謄本の記載例

ケースF胎児認知された子を出産後、出生届と婚姻届を同時に出したい場合
解説・婚姻届の記入例、出生届の記入例・届出後の戸籍謄本の記載例

出産後(子供が未成年で、まだ認知されていない状態)の手続とその後の戸籍の例
ケースG未成年の子を認知したい場合
解説・認知届の記入例・届出後の戸籍謄本の記載例

ケースH未成年の子を認知し、婚姻届を出し、子供の入籍手続を行いたい場合
解説・認知届の記入例、婚姻届の記入例、入籍届の記入例・届出後の戸籍謄本の記載例

知っておきたい知識@ 不受理申出について

知っておきたい知識A 戸籍謄本等を郵送で取り寄せる方法

転出届・転入届・転居届について


記載例
←本物の婚姻届・認知届・出生届等をベースの記載例です。
これを見て真似ながら、簡単に書き込んでいけます。

子供の任意認知の法規解釈 〔A4 16ページ〕

子供の任意認知の法律はどうなっているのかを知ることは大切です。
子供の認知後の父親の養育の義務はどうなるのか?
認知するのとしないのでは、子供への相続はどうなるのか?
子供の任意認知の他に、認知の種類はどんなものがあるのか?
認知においてトラブルになった時、頼りになる職業の人達は?
その他、子供の任意認知に付随するその他の手続きはどんなものがあるか?
これらの疑問を解決してください。

目次
0、はじめに
1、総則
 知っておきたい知識@ 離婚後300日問題
2、認知の効力
3、認知の種類
 T 強制認知
 U 遺言認知
 V 死亡した子供の認知
4、父親の扶養義務
 T 婚姻関係にない男女の間の胎児認知された胎児の養育費は請求できるか?
 U 嫡出子・非嫡出子への父親の扶養義務は?
 V 父親からの認知の無い子供だけど、血は間違いなくつながっているんですけど?
 知っておきたい知識A 成人した子供の認知
 知っておきたい知識B 非嫡出子との養子縁組
 養育費算定表
5、子供を認知した父親が亡くなったときの相続は
0 基本事項
T 婚姻関係にある父母の間の嫡出子(胎児も含む)の相続
U 婚姻関係にない男女の間の認知された非嫡出子(胎児も含む)の相続
V 父親に認知されていない子供(胎児も含む)の相続
6、各士業の使い方
7、その他の手続


■子供の任意認知手続マニュアルについてのQ&A■


Q:私の今の状況に使えるマニュアルかどうか不安なんですが・・・

:「子供の胎児認知から出産後の認知まで。」
任意認知の戸籍のパターン全部を網羅したマニュアルです。
あなたがどの状況でも想定しています。
子供が胎児の時の婚姻届、認知届のこと。
子供が産まれた直後の出生届、認知届、婚姻届のこと。
子供が少し大きくなってからの婚姻届、認知届のこと。
これら全てに対応していいます。
子供の任意の認知をお考えのあなたのお役に立てることをお約束します。

■特典■
子供の任意認知手続きマニュアルを購入された方に、下記の特典を進呈いたします。

特典
【小冊子】子供の任意認知の法規解釈 〔A4 全16ページ〕

子供の任意認知の法律はどうなっているのかを知ることは大切です。
子供の認知後の父親の養育の義務はどうなるのか?
認知するのとしないのでは、子供への相続はどうなるのか?
子供の任意認知の他に、認知の種類はどんなものがあるのか?
認知においてトラブルになった時、頼りになる職業の人達は?
その他、子供の任意認知に付随するその他の手続きはどんなものがあるか?
これらの疑問を解決してください。

目次
0、はじめに
1、総則
 知っておきたい知識@ 離婚後300日問題
2、認知の効力
3、認知の種類
 T 強制認知
 U 遺言認知
 V 死亡した子供の認知
4、父親の扶養義務
 T 婚姻関係にない男女の間の胎児認知された胎児の養育費は請求できるか?
 U 嫡出子・非嫡出子への父親の扶養義務は?
 V 父親からの認知の無い子供だけど、血は間違いなくつながっているんですけど?
 知っておきたい知識A 成人した子供の認知
 知っておきたい知識B 非嫡出子との養子縁組
 養育費算定表
5、子供を認知した父親が亡くなったときの相続は
0 基本事項
T 婚姻関係にある父母の間の嫡出子(胎児も含む)の相続
U 婚姻関係にない男女の間の認知された非嫡出子(胎児も含む)の相続
V 父親に認知されていない子供(胎児も含む)の相続
6、各士業の使い方
7、その他の手続

↓ご購入方法↓
下記DLmarket様からダウンロードしてすぐに
読むことができます。

DLmarketで購入

子供の任意認知の戸籍手続きマニュアル
【独身同士の男女用】
1500円(税抜き)


スポンサーリンク


とっぷへ